Treatment Menu
診療案内
入れ歯を
作りたい
義歯
義歯とは
義歯とは、歯を失った際に補う人工の歯のことで、一般的には「入れ歯」とも呼ばれます。部分入れ歯と総入れ歯の2種類があり、抜けた歯の本数や口腔内の状態に応じて選択されます。
義歯(入れ歯)を使わないまま放置すると、噛み合わせのバランスが崩れ、残っている歯や顎の骨に負担がかかることがあります。義歯を使うことで、見た目や咀嚼(そしゃく)機能を回復し、快適な生活を維持することが可能です。

義歯の特徴
01
部分入れ歯と総入れ歯の違い
義歯には「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。
●部分入れ歯:数本の歯を失った場合に使用する義歯で、残っている歯に金属のクラスプ(留め具)をかけて固定します。
●総入れ歯:すべての歯を失った場合に使用する義歯で、歯茎に密着させて固定します。
どちらのタイプも、口腔内に適応するための調整が必要であり、適切に装着しなければ違和感や痛みが生じます。

02
義歯の素材による違い
義歯には様々な素材があり、それぞれの特性によって快適さや耐久性が異なります。
●レジン床義歯(保険適用):一般的なプラスチック製の義歯で、比較的安価ですが、厚みがあるため着用時に違和感が生じやすいです。
●金属床義歯(自由診療):丈夫な金属を使用しているため耐久性が高く、飲食物の温度を感じることができます。
●シリコン義歯(自由診療):柔軟性のある素材で作られているため歯茎へのフィット感が高く、痛みを軽減できます。
患者さんのライフスタイルやご予算に合わせて、最適な義歯を選択することが重要です。

03
義歯のメリットとデメリット
義歯にはメリットとデメリットがあります。
●メリット
どんな方にもほとんど適応する点が大きなメリットです。外科手術は不要で、インプラントに比べて身体への負担が少ないので、持病があっても使用できます。費用が抑えられる(特に保険適用の義歯の場合)のも特徴です。
●デメリット
違和感や噛みにくさを感じることがあります。食べ物が挟まりやすいため、こまめな手入れが必要です。また、使用しているうちに顎の骨が痩せ、合わなくなることがあります。
自分に合った義歯を選び、定期的な調整を行うことで快適に使用できるようになります。

当院での治療方針
STEP01
カウンセリング・診察

義歯の作製前に口腔内の状態を詳しく診て、患者さんのライフスタイルに合った義歯の種類をご提案します。
残存歯の健康状態や顎の骨の状態もチェックし、最適な治療計画を立てます。
STEP02
歯型の採取

義歯をしっかりとフィットさせるために、精密な歯型を採取します。歯型をもとに、患者さんにぴったり合う義歯を作成します。
STEP03
仮義歯の試着

本義歯を作る前に、仮義歯を試着し、噛み合わせや装着感を確認します。違和感がある場合は微調整を行い、より快適な義歯を作るための準備をします
STEP04
義歯の完成・装着

義歯が完成したら装着し、しっかりとフィットするように調整します。装着後は噛み合わせや見た目をチェックし、違和感がないか確認します。
STEP05
使用方法とお手入れの指導

義歯を長く使うためには、定期的なお手入れが必要です。使用方法や洗浄の仕方を指導し、快適に使えるようにアドバイスを行います。
STEP06
定期的な調整とメンテナンス

義歯はしばらく使用すると合わなくなることがありますので、定期的なチェックと調整が必要です。
半年〜1年ごとの歯科検診で、義歯の状態を確認し、必要に応じて修正を行います。
義歯のリスクについて
義歯に慣れるまで時間がかかる
義歯を装着した直後は違和感を覚えることが多く、食事や発音に慣れるまで時間がかかります。
特に総入れ歯の場合は、装着感に適応するのに1ヶ月ほどかかることもあります。
噛みにくさを感じる
義歯は、天然歯と比べて噛む力が弱くなるため、硬い食べ物を噛めなくなることがあります。装着後は、やわらかい食べ物からはじめて、徐々に慣れていきましょう。
義歯がズレたり外れたりする
義歯がしっかりフィットしていないと、話している途中や食事中にズレたり外れたりすることが起こります。その場合は、歯科医院で調整を行うことが必要です。
顎の骨が痩せて合わなくなる
義歯を使用している部分は歯根がないため、顎の骨が徐々に吸収されて痩せていくことがあります。顎の形が変わると入れ歯が合わなくなってしまいますので、定期的にメンテナンスを行ってチェックしましょう。場合によっては、義歯を作り直すことも必要です。
歯科診療は、病気の進行度やお口の状態、生活習慣によって、適した治療方法が大きく変わります。どの治療法が最適かはお一人おひとりで異なります。そのため、悩んだりガマンしたりせず、お早めにご相談いただくことが大切です。
「このくらいで……」と思わずに、まずはお気軽にご相談ください。おすすめの治療法の選択肢をご提案いたします。
その他の診療案内を見る
歯が痛い、
歯がしみる
虫歯治療
親知らずを
抜きたい
口腔外科
歯並びが気になる
矯正歯科
歯ぎしりを
してしまう
マウスピース
お子様の
治療がしたい
小児歯科
歯茎から血が出る、
腫れた
歯周病
歯が無くて
噛めない
インプラント
かぶせ物を
白くしたい
セラミック
歯の色を
白くしたい
ホワイトニング
当院では、現金支払いクレジットカード支払いに加え、お振込みやデンタルローンでのお支払い方法もご用意しております。お気軽にご相談下さい。
料金・お支払い方法を見る
入れ歯を
作りたい
義歯
歯が痛くて
噛めない
根管治療
長く自分の歯を
使いたい
予防歯科