Treatment Menu
診療案内
歯の色を
白くしたい
ホワイトニング
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、歯の表面に付着した着色汚れや、歯の内部に沈着した色素を漂白し、本来の白さを取り戻す治療法です。
特に、歯科医院で行う「医療ホワイトニング」は、高濃度の薬剤を使用し、短期間で効果を実感できるため、即効性を求める方に適しています。自宅で行うホームホワイトニングと組み合わせることで、より長く白さを維持することも可能です。歯科医師と相談し、歯の状態やライフスタイルに合った方法を選ぶことで、清潔感のある美しい笑顔を手に入れましょう。

ホワイトニングの特徴
01
黄ばんだ歯や着色した歯を白い歯に
歯の黄ばみや着色汚れの原因には、飲食や生活習慣、加齢が大きく影響します。コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどの色素が濃い飲食物は、歯の表面にステインを蓄積させ、黄ばみの原因となります。また、タバコのヤニや歯垢、歯石の蓄積も歯の着色を助長するのです。
さらに、加齢とともに歯のエナメル質が薄くなり、内側にある象牙質の色が透けやすくなることで黄ばみが目立つようになります。これらの原因に対処するため、定期的なクリーニングやホワイトニングを行うことで、健康的で美しい白い歯を維持することが可能です。

02
即効性がある「オフィスホワイトニング」
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うため、即効性があり、短時間で白さを実感することが可能です。
特殊なホワイトニングジェルと光を使って、歯の表面をしっかりと考えることができるため、結婚式や重要なイベントを控えた患者さんにおすすめです。

03
自宅でマイペースにできる「ホームホワイトニング」
ホームホワイトニングは、自宅で行うため、時間を自由に使うことができ、通院の必要がないという魅力があります。
歯科医師が処方した専用のホワイトニングジェルとトレーを使って、毎日数時間、約2週間程度で「白くなってきた」と実感することができます。個人差はありますが、徐々に白くなっていくため、ナチュラルな仕上がりが期待できる方法です。
ホワイトニングに比べると時間がかかりますが、白さが長持ちするという特徴があります。

当院での治療方針
STEP01
カウンセリング

ホワイトニングを始める前に、まずは歯科医師によるカウンセリングを行います。患者さんの歯の状態を確認し、ホワイトニングが合っているかどうかを診断します。
歯の健康状態を確認してからホワイトニングを行いますが、虫歯や歯周病が見つかった場合は治療を優先することになりますので、ご心配な方はスケジュールの余裕をもって来院されると良いでしょう。
STEP02
施術の方法に合わせた準備

●オフィスホワイトニング:歯のクリーニング
治療前に、歯の表面に付着した歯垢や汚れを取り除くため、クリーニングを行います。歯がきれいな状態になることで、ホワイトニング効果がより表れます。
●ホームホワイトニング:ホワイトニングジェルの処方
患者さん用のトレーが完成したら、歯科医師からホワイトニングジェルを処方されます。ジェルの使用方法や使用時間に説明を受け、アイテム一式を自宅に持ち帰って治療を始めます。
STEP03
それぞれの方法でホワイトニング

●オフィスホワイトニング:薬剤を塗布して光を照射
薬剤を歯に塗布し、専用の光を照射します。この光がジェルを活性化させ、歯の表面を白くします。治療時間は1回の施術で約1時間程度です。個人差があり、1回で歯の白さを実感できる人もいますが、目標の白さになるまで何度か行うことが一般的です。
●ホームホワイトニング:自宅で好きな時間にご自身で
毎日、トレーにホワイトニングジェルを塗り、歯に装着します。 種類によって異なりますが、1回の使用時間は約2~3時間程度で、2週間ほど続けると歯が白くなるのを実感できることが多いです。
STEP04
仕上がり確認と術後の注意点

ホワイトニング後、アフターケアについての説明があります。 直後は着色しやすいため、飲食に注意が必要です。
ホワイトニングの仕上がりを確認し、必要に応じて追加の治療を行うこともあります。
STEP05
経過確認と維持管理

治療後は、白さを維持するためにチェックを受けます。
また、ホワイトニング効果を少しでも長くするために、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、着色汚れをケアしましょう。
STEP06
タッチアップで白さを継続

ホワイトニングの効果を長く保つために行う追加の施術を「タッチアップ」といいます。時間の経過とともに、飲食や生活習慣による着色が再び現れることがありますが、タッチアップを行うことで、白さを維持しやすくなります。定期的に歯科医院でホワイトニングを追加することで、理想的な歯の明るさを持続させることが可能です。
ホワイトニングのリスクについて
リスクを管理して白い歯をキープ。
ホワイトニング治療後は、白さを長くさせるためにいくつかの注意点があります。
治療後24時間は、色素の強い飲食物は控える
治療後24時間は、歯の表面が一時的に敏感になり、着色しやすい状態になるため、色素の強い飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)は控えましょう。 刺激の強い食べ物や飲み物も避けることをおすすめします。
一時的に知覚過敏になりやすい
ホワイトニング後に、一時的に歯がしみる、または敏感に感じることがあります。これは一時的なもので、通常は数日以内に回復します。知覚過敏が長引く場合は、歯科医院に相談しましょう。
白くならない歯もある
ホワイトニングはすべての歯に適応できるわけではありません。 差し歯などの人工歯や、神経を除去して変色した歯はホワイトニングの薬剤が作用しないため、他の審美治療を行う必要があります。 また、歯にひび割れや深刻な虫歯がある場合、ホワイトニングの効果が薄くなることも。歯科医師による診断とアドバイスを受け、適切な治療を行いましょう。
歯科診療は、病気の進行度やお口の状態、生活習慣によって、適した治療方法が大きく変わります。どの治療法が最適かはお一人おひとりで異なります。そのため、悩んだりガマンしたりせず、お早めにご相談いただくことが大切です。
「このくらいで……」と思わずに、まずはお気軽にご相談ください。おすすめの治療法の選択肢をご提案いたします。
その他の診療案内を見る
歯が痛い、
歯がしみる
虫歯治療
親知らずを
抜きたい
口腔外科
歯並びが気になる
矯正歯科
歯ぎしりを
してしまう
マウスピース
お子様の
治療がしたい
小児歯科
歯茎から血が出る、
腫れた
歯周病
歯が無くて
噛めない
インプラント
かぶせ物を
白くしたい
セラミック
歯の色を
白くしたい
ホワイトニング
当院では、現金支払いクレジットカード支払いに加え、お振込みやデンタルローンでのお支払い方法もご用意しております。お気軽にご相談下さい。
料金・お支払い方法を見る
入れ歯を
作りたい
義歯
歯が痛くて
噛めない
根管治療
長く自分の歯を
使いたい
予防歯科